有機生活庵「あいむほーむ」のプログラムでも大事なお伝えごと、
シェアしたいことの一つが
朝一番の整えと掃除
此処ぶっ飛ばして、暮らしも仕事も教育も食も農も、
はたまた身口意もございません‼️
掃除の仕方、寝間の整え、空間に風を入れる などを具体的その理由と方法を
お伝えします
よく 埃じゃ死なないから
と言われますが、
死にますよ、家が、空間が、モノが、
そして肉体じゃなく
ご自分の基盤がずれて崩れて氣が死にます
溜め込む人は、捨てられず コレ人間関係にもつながります
ケチや便秘の人多い
家の波動が変わると、良くも悪くもどんどん連鎖します
汚れや散らかりが気にならない人は、全ての本質の美しさがわからなくなります
掃除を、毎日きちんとしっかりとポイントを押さえてやると
秒で、家の中の波動は変わり、ご自身のエネルギーもアップ、子供は落ち着き、
全てが、生き生きとしてきます
空気感が違います
掃除の前にまずは、整えること
不要なものよさようなら、あるべき場所を決める(万年床はベッドのみ)
壊れた物は修理する、掃除用具や洗剤は多種多様不要、ゴミ箱はあちこちに必要なし
雑巾、トイレブラシなどはしっかり乾かす、
トイレブラシや洗剤などはトイレには置かない
ベッドメイキング、布団はあげてたたむ などなど
今回も皆さん、かなり触発されたようで、帰宅後早々に張り切ってそうじを始められてるご報告
また、掃除用具も買い替えられたり
ダイソン買うくらいなら、雑巾、温泉タオル(あの薄さが良い)バケツを
そして、まずは、この雑巾、温泉タオル、バケツ、スポンジ、トイレブラシ等を綺麗に美しくからです
汚れたら、捨てて新しいものを
日々掃除や暮らしがきちんとされてなければ
どんな素敵なお宅に住んでおられようが、立派な肩書お持ちであろうが
子どもがいようがいなかろうが、
その方の暮らしが即分かります
そこがずれて、どうでも良くなってませんか
散らかった部屋や汚れたお風呂場では、心も体も休まらず
ウチは大掃除はしたことありません
365日日々ちょこちょこ掃除と期間限定掃除(換気扇は、3週間に一回)で十分です
時間に追われておられる暮らしなら、モノを少なくすることです
飾りすぎ、置きすぎ、持ちすぎの見直し
痩せたら着られる 旦那さんには通じますが、女性は痩せたら新しいのを買いますので、サイズが合わない物はバイバイ
娘や嫁にあげようは、迷惑です
好みは勿論、その方の波動が入ってますから
私は料理をする方だと思いますが、料理する時間の何割かが掃除と整理です
冷蔵庫開ける度に拭いてます
シンクも拭きまくり、引き出しもいろんなゴミが入ってますよ
田舎暮らしなので、買い置きはしますが、買い溜めはしない
ニュージーランドでは、お客さんが来られたらルームツアーをします
他人が、どこでも開けるし、見るし、聞くし
ポトラックの後片付けは、男女みんなで
日本はまずお客さんを家に招かない、他人の家の台所にも入らない、
家族の団欒の場であっても、そこに暮らしがなければ
寝床でしかなく、人生一番高い買い物であろう家が汚れてちらかっていれば。。。
勿体無い って日本人よく言いますけどね
コレぞまさに
整理整頓、掃除は暮らしの基本
暮らしとは、全てに繋がっています
経済、瞑想でさえ、悟りでさえ、暮らしの中できますし、気づきは山ほど
全ては外にあらず内にあり
内とは家でもあり
家が、自分のスペースが、パワースポットであれば、わざわざ
人のエゴで渦巻いてる神社仏閣教会へ行く必要もなく
人が訪れる家は、家も喜びます
空き家は、荒れ放題モノだらけで、大切にされてないモノの波動が埋めいてます
空き家の多い場所が、栄えることはないでしょう
過疎であるなら、全て自然に戻すべきだと思います
それこそが、地球に対する最後の大掃除かなと