

ウチは薪ボイラーと太陽が活発な季節はソーラーパネルでの給湯システム
なので、お湯が丸いですね 柔らかいですねと言われる
ニュージーランドの暮らしの生活用水は、
雨水だったのでカルキとは無縁
日本から来られたみなさん、雨水大丈夫ですかね?
🇨🇳遠いので、全く大丈夫ですよ
花粉その他はUVフィルター通してますので
結果、お湯が水が全然違うを体感された
痒みや荒れがあった人も激変
毎日のお風呂も、便利システムとは無縁だが、自然システムとは仲良しなのが
あいむほーむ
この村のこの地区の水はカルキの量が少ないのも助かってる🙏
お風呂のお湯には
エプサムソルトや竹酢液を使用
友人がドブロクを作って副産物の酒カスを頂いた時は、発酵が進みすぎたので
料理じゃなくて、お風呂にといただいた時にゃ
お肌すべすべで、速攻で温まった
そして先日歯科医のS先生から
診察中😆
ヒマラヤ岩塩の精製されてない、レンガ色のモノをいただく
頂く前にS先生はイソジンを使って実験と説明
此処はやっぱり単なる歯科クリニックじゃないよね
電磁波やその他諸々をデトックスにと、頂く
お風呂場が即温泉♨️の、匂いになって、鼻歌混じりの上機嫌
お風呂タイムが待ち遠しい
お風呂もデトックス効果大
日本人でよかった〜
シャワーはどっさり発汗した時に浴びるが
夕食前のお風呂は、暑い日でも毎日欠かさず
ウチは石鹸もシャンプーも減らない
シャンプーなどは大きいさサイズのを買ったら、長持ちしすぎて、大半捨てたくらい
お風呂はお湯の質が、一番大事だと思ってる
シャンプーも石鹸もあまり必要ないというか、毎回使ってない
コンデイショナー?あるはずも無し
自己責任だもの